塩麹の頁へ  最初の頁へ戻る  かぶら寿しの頁へ

板前さん気分になれます「すし酢」

 ちょっとした刺身セットが手に入った時に、そのまま刺身で食べるのもいいのですが、ご飯に一手間加えて寿司めしにしてみてはいかがでしょうか。海鮮丼になったらゴージャスな雰囲気が醸し出せます。

 いつもの手巻き寿司を、板前さん気分になって握り寿司にしてみるのも面白いかも!できあがった寿司に自己陶酔しながら観賞しつつ、じゃんけんで優勝し、口いっぱいにほおばってみました。

「もう一品、そんなときの為に漬け物!」 シリーズの紹介
ぬか漬け たくあん しば漬け べったら漬け すし酢
ぬか漬け たくあん しば漬け べったら漬け すし酢
かぶの千枚漬け いかの塩辛 キムチ 辛子明太子 ザワークラウト
千枚漬け いかの塩辛 キムチ 辛子明太子 ザワークラウト

炊飯するお米3合あたりのすし酢の基本的な材料

米酢 もしくは 穀物酢 80cc 塩 15g
砂糖 50g 昆布 5cm
※参考情報
  ・砂糖を手作りするレシピはこちら
  ・塩を手作りするレシピはこちら
  ・米を栽培する方法はこちら

 

Let’s start!

作り方  
【昆布の用意】

 昆布5cmくらいを小瓶に入る長さにカットします

 小瓶に切った昆布と砂糖を入れます。
 塩を加えます。
 酢(米酢、穀物酢)を加えます。
【撹拌】

 小瓶に二重に折りたたんだラップを被せます

 ラップの上から蓋をしてから、シャカシャカと振り回して撹拌します。

 底に沈んでいた砂糖が溶けて見えなくなるまで、3分から5分ほど続けます。

【昆布の香りを抽出】

 すぐに使うこともできますが、一晩おくと昆布の味わいがとけだし、風味豊かなすし酢に仕上がります。固めに炊きあげたごはんに混ぜ合わせて、寿司めしにします。

 標準としては3合の分量にはなっていますが、我が家ではそのままの分量では『キツイ』ということで、半量くらい、または、それ以下を使っているようです。お好みに合わせてご利用ください。

【お寿司】

 生本まぐろの刺身を東急ストアで購入。作ったすし酢とご飯を合わせ、シャリにしました。

 熱々のご飯にすし酢を合わせたときには水っぽい感じの『シャバシャバ』ですが、うちわで扇ぎながら混ぜ込んでいくと、お米の粒と粒がしっとりと落ちついてきます。にぎる掌の温度を流水で下げ、手水をさっとつけて握ってみました。

【じゃんけん】

 おやつにしても料理にしても、常に均一にできあがるものではありません。ある時は大きく、ある時は見栄えがいい。そんなバラツキも我が家では肯定的に受け止められます。

 その理由はじゃんけん。家族全員参加で常に熾烈な戦いが繰り広げられます。親とか長男とかといったアドバンテージは一切なし。よそよそしく参加を拒否することすら、場の雰囲気を壊すことから暗黙の禁止事項となっている。。。

     

ここでの「こつ」

※1 【二重に折りたたんだラップを被せます
 
酸性の酢は、直接蓋に接触させると蓋を腐食させ、不純物がとけ込む恐れがあるため、小瓶の蓋をする前に二重に折りたたんだラップを被せます。

 
 

塩麹の頁へ  最初の頁へ戻る  かぶら寿しの頁へ