ウスターソースの頁へ  最初の頁へ戻る  みりんの頁へ
照り焼きだれ(テリヤキソース)

万能ソース「照り焼きだれ(テリヤキソース)」

 学生の頃、サイクリング部の仲間と韓国へサイクリングに行ったことをきっかけとして、アジア旅行に夢中になりました。そんな中、初めてアメリカ西海岸へ行った時のこと。アジアと違って、食べもののカルチャーショックがありました。そもそも手作りを基本に日本食を作ってくれていた母でしたから、外食することは少なく、またハンバーガーショップで外食することはあっても、それが連続することは決してありませんでした。私自身、立ち食いうどんも好きだったので、たまにしかない外食なら、ハンバーガーショップに通うくらいなら、レストランにも行きたいし、うどん、ラーメンと食べたいものはたくさんあったからです。

 ところが、西海岸では違いました。乞食旅行をする我が身としては、食べ物の選択の幅が少ない。ファーストフードにうどんがあるわけがなく、パンと肉の繰り返しになり、ソース味に単純化してしまったのです。食事の時間がめんどう。。。そんな風にさえなりました。

 でも、救世主のような味が1つだけありました。それがテリヤキソース! ハリウッドのハンバーガーショップにいつものように列んだ時、「Teriyaki」の文字を見つけたときは、「なんだったっけ?」 とすぐに 「照り焼きだれ」 につなげることができず、チャレンジしてみよう! と食べたものが「照り焼き味」だったのです。もうハッピー!!

「料理には欠かすことができない調味料!」 シリーズの紹介です
味噌作り 醤油醸造 ウスターソース 照り焼きだれ 本醸造みりん
味噌作り 醤油作り ウスターソース テリヤキソース 本醸造味醂
砂糖 ポン酢 柚子胡椒 ごまラー油
さとうきびから砂糖作り 海水から塩 ポン酢 柚子胡椒 ごまラー油
オイスターソース 豆板醤 XO醤 ペペロンオイル タバスコ
オイスターソース 豆板醤 XO醤(エックスオージャン) ペペロンオイル タバスコ

照り焼きだれ(テリヤキソース)100ccの基本的な材料

醤油 100cc みりん 50cc 日本酒 50cc
砂糖  100g 生姜の皮(なくても可) 長ネギの青い部分(なくても可)
※参考情報
  ・醤油を手作りするレシピはこちら
  ・みりんを手作りするレシピはこちら
  ・砂糖を手作りするレシピはこちら

 


Let’s start!

作り方  
 醤油、みりん、日本酒、砂糖、長ネギや生姜といった材料を用意します。
 材料を小鍋に入れます。コンロも2口や3口のコンロなら、弱火が使えるコンロがいいでしょう。
 砂糖もしっかり加えます。できあがりの際の「とろみ」は、砂糖が飴化することを利用しますので、砂糖の量を抑えると、ゆるいシャバシャバのソースになってしまいます。
 火にかけて直後の状態です。ネギがまだシャンとしています。

 ソースが半量になるまで煮詰めていきますので、どれくらいまで煮詰めればいいか、覚えておきましょう。

 ネギに火がとおり、香りも移った状態です。ネギがへなっとしています。
 10分程度加熱し、ネギと生姜に十分に火がとおり、香りを移せたら、ソースが固くなる前にネギと生姜を取り出します。
 最初の量から半量になるまで、弱火〜中火の間で煮詰めていきます。
 ソースが、ねばり気を持ち始めると、泡の状態が変わります。最初の分量から半量くらいになっているようであればできあがりです。
 魚料理、鳥料理、肉料理に対して、オールスパイスならぬ、万能ソースのできあがりです。
10  パテを黒毛和牛100%で作り、NHKのためしてガッテンで紹介されていた「ジューシーライン」の原則を守って作ったハンバーグにテリヤキソースとしてかけて食べました。

 「うまい、うまい!」 と大好評!!

     

ここでの「こつ」

※1 【長ネギや生姜
 長ネギは青い部分を使いますが、長ネギも生姜も、買い置きがなければ、ちょっとした香り付けと、臭み抜きの効果を期待しているだけなので、無しでも構いません。。

※2 【砂糖の量を抑える
 もし、砂糖の甘みが苦手という方は、砂糖を半量にし、片栗粉大さじ1/2を50ccの水に溶き、仕上げにかけて一煮立ちさせるという方法もあります。。。

※3 【ソースが固くなる前に
 固くなってから(とろみがでてから)では、ネギと生姜を取り出して捨てる際に、ソースがからまった状態になりますので、ちょっともったいない。。。ですので。  (^-^☆″

※4 【ジューシーライン
 鶏肉のソテーを焼く時に、焼き過ぎや半生になることは良くあることですが、そういったことを回避することで、切り口からどっと肉汁が流れでる鶏肉ソテーの作り方をNHKのためしてガッテンが紹介していました。そのソテーの作り方をハンバーグにも応用します!
 作り方は至ってカンタン! 加熱していないフライパンにパテを置き、ふたをせずに着火します。パテはフライパンに接している下面から、徐々に火がとおりますが、火がとおると赤みがかった色が灰色に置き換わっていきます。
 パテの横から見て、灰色になった部分がパテの上下ラインの真ん中になったら、パテをひっくり返します。あとは、この灰色になった部分がドッキングすればO.K.

 


ウスターソースの頁へ  最初の頁へ戻る  みりんの頁へ