![]() |
おもてなしにも高級感が漂う「洋梨のコンポート」 |
洋梨を白ワインでさっと煮て、その煮汁を煮詰めてシロップに仕上げる洋梨のコンポートです。煮汁を煮詰めることで、白ワインのアルコール分も飛び、リッチな味わいが楽しめます。
アイスクリームを添えたりヨーグルトに加えたり、フランに仕上げたり、タルトに仕上げたりなど、楽しみ方イロイロ。
| 食卓を彩る 「フルーツジャム」 シリーズ の紹介 | ||||
| いちごジャム | キウイジャム | りんごジャム | パパイヤジャム | マンゴージャム |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ブルーベリージャム | 桑の実ジャム | ブドウジャム | 洋梨のコンポート | いちじくのコンポート |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
洋梨のコンポートを作る基本的な材料
| 洋梨 2個 ⇒400gでした | 白ワイン 100cc | 水 250cc |
| 砂糖 100g | レモン 1個 | |
| ※参考情報 砂糖を手作りするレシピはこちら |
||
用意しておきたい器具
| 洋梨のコンポートを保存するための容器 |
Let’s start!
| 作り方 | ||
| 1 | 洋梨として今回はバートレットを使いましたが、ラ・フランスも同じです。 | ![]() |
| 2 | レモンの汁を搾ります。 | ![]() |
| 3 | 砂糖を計り入れ、レモンの絞り汁を加えます。 | ![]() |
| 4 | 白ワインと水を注ぎ、強火にかけて沸騰したら弱火にします。(以下、「煮汁」と呼びます) | ![]() |
| 5 | 洋梨を縦に6等分に切り分け、皮と種のある芯を取り除きます。 | ![]() |
| 6 | 煮汁に洋梨を入れ、沸騰するまで強火で加熱します。 | ![]() |
| 7 | 途中、アクがでてきますので取り除きます。 | ![]() |
| 8 | アクを取り除いたあとは、キッチンペーパーなどで落としぶたをして中火で7分加熱します。 | ![]() |
| 9 | 煮汁を煮詰めるため、別の鍋に取り分けます。 | ![]() |
| 10 | 煮汁を3分の2くらいの量、もしくは半量くらいになるまで強火で煮詰めます。 | ![]() |
| 11 | 煮詰めた煮汁を、再び洋梨に加えて、あら熱が取れたら冷蔵庫で半日から1日ほど漬け込みます。
お好みであら熱が取れた後、バニラエッセンス数滴を加えてもいいです。 |
![]() |
| 12 | 洋梨のコンポートのできあがりです。 | ![]() |
| 13 | 今回は、これをフランに仕上げてみました。 | ![]() |
| 10 | 切り分けてみるとこんな出来映え。
フランはめちゃくちゃお手軽なのに、プリンのような味わいになるのでビックリです。タルトもお勧め!! |
![]() |
ここでの「こつ」
※1 【別の鍋に取り分け】
洋梨と一緒に煮詰めてしまうと、洋梨の形が崩れてしまいますので、煮汁だけを取り分けて煮詰めます。
※2 【フラン】
フランって、お菓子の名前かと思いきや、フラン型に詰めて焼いたお菓子の総称とのこと。今回のフランは温かいままでも冷やしてもおいしいので、急なお客さまが来られたときに、ヒョイヒョイと作れます。洋梨のコンポートを缶詰に代用すれば、ものの10分で作れてしまい、30分の焼き時間でおしゃべりしているうちに、おやつが完成!!