アルコールストーブ第3世代 の頁へ  最初の頁へ戻る  革工芸/レザークラフトの頁へ

アルコールストーブ「火力調整が可能」

 アルコールストーブの用途が、湯沸かしに限定する方の場合は、火力調整機構は必要ないのかもしれません。

 しかし、インドアでソーセージや椎茸を焼いてビールで乾杯したり、アウトドアでご飯を食べたくなって炊飯がしたくなったときに必要となるのが、火力調整なのです。とにかく力尽くでもなんでも、火力を微弱〜中火程度に抑えたいわけですから、どんな手を使っても構いません。

 ここで注意しなければならないのは、アルコールストーブが燃焼するしくみです。アルコールストーブは、そこそこ揮発するアルコールが燃焼することで連続的に燃え続けるわけですが、アルコールストーブが反射熱などで受ける熱が多いと、アルコールが連続的に揮発する量が増え続け、ある一定の量を超えると、爆発的に燃焼を拡大する境界値があります。

 この境界値はアルコールストーブ本体の個体によるものと、五徳などアルコールストーブを囲う周囲環境によるものとの2つの条件で決定されることから、どういう使い方をするかによっても左右されることになります。


 

 



2-3.【火力調整が可能】評価ウェイト 10ポイント
  別途ご紹介する予定の「飲み口を加工した開口蓋」をいくつかバリエーションとして用意し、希望する炎に抑えることができます。この「飲み口を加工した開口蓋」により、ろうそくの炎から最大火力までの間で火力調整できるようになることから、「はじめちょろちょろ中ぱっぱ、赤子泣いても蓋とるな。」といった中火、弱火も駆使できます。これはアルコールストーブとしては画期的なことなので、10ポイントの評価ウェイトになっています。

項番 説明 写真
1  モンスターエナジー缶の飲み口を利用した燃焼抑制パーツです。これを燃焼中のアルコールストーブの上部に置くだけで、何も無いときの「極強火」から「強火」「中火」「弱火」を駆使することができるようになります。「強火」「中火」「弱火」を実現するために開口率の異なった3種類を用意しました。(項番6の「極弱火」パーツも含めると4種類です)

 なお、火力調整に適合しているのは、第4世代のみです。(第2世代、第3世代では、口径にぴったり合う金属輪をみつけられておらず、隙間ができてしまい、火力を抑制することができません)
2  最大開口率のものは、「極強火」を「強火」に抑えることができます。
 作り方は、円周ギリギリまで開口部を広げており、これはインサイドジェットのバーナー口をぴったりふさぐ形になります。

 炎はゆらゆらに抑えられますが、アルコールストーブが発生した自分自身の熱(「輻射熱」といいます)により、過度にアルコールが温められてしまい、熱暴走状態になってしまいやすく、十分な抑制までは至りません。
3  「中火」を使うことができます。

 アルコールストーブ単体で使用したときには、輻射熱が少ないことから「中火」を維持できますが、風防等で周囲を囲った場合には、輻射熱により「中火」から「強火」に移行してしまうこともあります。
4  「弱火」を使うことができます。

 炊飯では、いったん沸騰した後は、沸騰を継続できるだけの「弱火」にして、お米が水分を十分に吸水したタイミングでいったん「中火」に戻すように火を操りたいところですので、このパーツが大きな働きをしてくれます。
5  「極強火」を使っている最中に「強火」への抑制パーツを重ね、
 さらに「中火」パーツを2段重ねにし、
 さらに「弱火」パーツを重ねることで、全3段重ねにした状態です。

 パーツを重ねることで、鍋底から受ける輻射熱の影響も小さくなり、炎をコントロールしやすくなります。
6  この「弱火」パーツの上に、さらに楕円形の可動パーツを載せることで、「極弱火」を実現します。(写真では、鍋底に直火があたらないようにするための鉄板も置いています)

 これら全てのパーツは、調理中に鍋を炎から離すことなく、取り付けたり、取り外ししたいことから、五徳の中にアルコールストーブをセットしたままの状態で、取り付け取り外し操作ができる必要があります。これらの条件から、五徳の高さは、自ずと決まってきます。

 五徳の高さ = アルコールストーブの高さ + (燃焼抑制パーツを操作できる高さ or 炎の高さ4cm の大きい方)



     




--------- 目次 ---------

1. アルコールストーブのタイプ バリエーション
2. 当サイトで製作するアルコールストーブをばっさり比較
2-1. 五徳は不要
2-2. 本燃焼までの早さ
2-3. 火力調整が可能
2-4. 燃費の良い内炎式
2-5. 炎の形が際立っている
2-6. 材料調達コスト
2-7. アルコールの回収性
2-8. 絵柄が倒立していない
2-9. 尖った部分がないこと
3. アルコールストーブの作り方
3-1. 第1世代 ベーシックモデル 
3-2. 第2世代 毛細管現象を活用した高火力モデル )TETKの徒然なるまま
3-3. 第3世代 オリジナル1 「製作コスト削減モデル」
3-4. 第4世代 オリジナル2 「火力調整モデル(お勧め)」
4. 五徳の作り方
5. 第4世代用 火力調整金具の作り方
6. アルコールストーブ四方山話
6-1. カッティングのカッターの刃の進行方向
6-2. 内側パーツ(中込パーツ、隔壁パーツ)
6-3. 風防の検討、輻射熱の検討
6-4. 鍋敷き
6-5. アルコールストーブ本体、コッヘル、風防のスタッキング
6-6. アルコール運搬用ボトル
6-7. 着火具
7. さぁ、アルコールストーブを使ってクッキングしよう!
7-1. お湯を沸かして、カップヌードルタイム、コーヒータイム
7-2. さぁ、おなかが減ったぞ 炊飯だ!

 
 

アルコールストーブ第3世代 の頁へ  最初の頁へ戻る  革工芸/レザークラフトの頁へ