アルコールストーブ第3世代 の頁へ  最初の頁へ戻る  革工芸/レザークラフトの頁へ

アルコールストーブ「アルコールの回収性」

 

  調理するときに使用するアルコールは、少なすぎると途中でアルコールを追加しなければならず、手間がかかります。

  いえ、手間がかかる以上に、追加の際、高温になったアルコールストーブにアルコールを入れた瞬間、それなりの量のアルコールが蒸発してしまうため、燃料効率が下がってしまいます。かといって、最初から必要以上のアルコールを本体に注いで使うと、当然ながら調理後には「余り」が生じてしまいます。アルミニウムはアルコールに対して腐食性がある(錆びる)ことから、本体にアルコールを残しておくことは望ましくはありません。

  つまり余ったアルコールを回収できないと、余ったアルコールは燃え尽きるまで燃焼させる必要があるわけです。言い換えると、アルコールの回収しやすさは、アルコールストーブの使いやすさにつながると言えます。


 

 




2-7.【アルコールの回収性】評価ウェイト 2ポイント

 アルコールストーブの燃料であるアルコールは、使い残したままアルコールストーブに入れておくことは好ましくないことは、冒頭の説明のとおりです。

 アルコールストーブ本体を傾けて、ボトルに戻せるだけ戻します。微量でも残るようなら、再点火して完全に燃やしてしまうことをお勧めします。

 ボトルに戻すときは、炎が噴出するジェット孔を下にすると、ジェット孔からも滴り落ちて来ますので効率がいいですよ。



     


--------- 目次 ---------

1. アルコールストーブのタイプ バリエーション
2. 当サイトで製作するアルコールストーブをばっさり比較
2-1. 五徳は不要
2-2. 本燃焼までの早さ
2-3. 火力調整が可能
2-4. 燃費の良い内炎式
2-5. 炎の形が際立っている
2-6. 材料調達コスト
2-7. アルコールの回収性
2-8. 絵柄が倒立していない
2-9. 尖った部分がないこと
3. アルコールストーブの作り方
3-1. 第1世代 ベーシックモデル 
3-2. 第2世代 毛細管現象を活用した高火力モデル )TETKの徒然なるまま
3-3. 第3世代 オリジナル1 「製作コスト削減モデル」
3-4. 第4世代 オリジナル2 「火力調整モデル(お勧め)」
4. 五徳の作り方
5. 第4世代用 火力調整金具の作り方
6. アルコールストーブ四方山話
6-1. カッティングのカッターの刃の進行方向
6-2. 内側パーツ(中込パーツ、隔壁パーツ)
6-3. 風防の検討、輻射熱の検討
6-4. 鍋敷き
6-5. アルコールストーブ本体、コッヘル、風防のスタッキング
6-6. アルコール運搬用ボトル
6-7. 着火具
7. さぁ、アルコールストーブを使ってクッキングしよう!
7-1. お湯を沸かして、カップヌードルタイム、コーヒータイム
7-2. さぁ、おなかが減ったぞ 炊飯だ!


 
 

アルコールストーブ第3世代 の頁へ  最初の頁へ戻る  革工芸/レザークラフトの頁へ