![]() |
アルコールストーブ「燃費の良い内炎式」 |
燃焼する炎が外に吹き出すタイプは熱量のロスがあるだけでなく、鍋の取っ手を加熱してしまい、軍手が欠かせません。一方炎が内向きに吹き出す内炎式では、燃焼するエネルギーは鍋底に向かってでるため、効率が良くなります。
また、炎の出方もトルネードだったりすると、美の極みを感じ入ったりして、炎に見とれてしまうことも多々…。
2-4.【燃費の良い内炎式】評価ウェイト 3ポイント
内炎式バーナーは、外炎式バーナーに比べ、炎が無駄に広がらず、発生した熱を効率よく食材に伝えることができます。
| 項番 | 説明 | 写真 |
| 1 | 外炎式バーナー 第1世代のアルコールストーブの炎は外部に広がり、鍋底を加熱することができず、主に鍋の外周部を加熱します。 |
第1世代(ベーシック)![]() |
| 2 | 内炎式トルネードバーナーです。 第2世代以降のアルコールストーブの炎は鍋底に集中し、鍋にあたった炎は間接的に外周部にも周り、鍋全体を加熱することができます。岩谷のカセットコンロの説明では、20%程度の火力アップ相当になるような説明があったりもします。 |
第2世代(毛細現象)![]() |
| 3 | 第3世代(コスト削減)![]() |
|
| 4 | 第4世代(お勧め)![]() |
--------- 目次 ---------
| 1. | アルコールストーブのタイプ バリエーション | |
| 2. | 当サイトで製作するアルコールストーブをばっさり比較 | |
| 2-1. | 五徳は不要 | |
| 2-2. | 本燃焼までの早さ | |
| 2-3. | 火力調整が可能 | |
| 2-4. | 燃費の良い内炎式 | |
| 2-5. | 炎の形が際立っている | |
| 2-6. | 材料調達コスト | |
| 2-7. | アルコールの回収性 | |
| 2-8. | 絵柄が倒立していない | |
| 2-9. | 尖った部分がないこと | |
| 3. | アルコールストーブの作り方 | |
| 3-1. | 第1世代 ベーシックモデル | |
| 3-2. | 第2世代 毛細管現象を活用した高火力モデル )(TETKの徒然なるまま) | |
| 3-3. | 第3世代 オリジナル1 「製作コスト削減モデル」 | |
| 3-4. | 第4世代 オリジナル2 「火力調整モデル(お勧め)」 | |
| 4. | 五徳の作り方 | |
| 5. | 第4世代用 火力調整金具の作り方 | |
| 6. | アルコールストーブ四方山話 | |
| 6-1. | カッティングのカッターの刃の進行方向 | |
| 6-2. | 内側パーツ(中込パーツ、隔壁パーツ) | |
| 6-3. | 風防の検討、輻射熱の検討 | |
| 6-4. | 鍋敷き | |
| 6-5. | アルコールストーブ本体、コッヘル、風防のスタッキング | |
| 6-6. | アルコール運搬用ボトル | |
| 6-7. | 着火具 | |
| 7. | さぁ、アルコールストーブを使ってクッキングしよう! | |
| 7-1. | お湯を沸かして、カップヌードルタイム、コーヒータイム | |
| 7-2. | さぁ、おなかが減ったぞ 炊飯だ! | |